補償の内容について
人身傷害
|
1名につき無制限
|
搭乗者の自動車事故によるケガ(後遺障害を含みます)及び死亡につき、運転者の過失割合に関わらず、損害額を補償いたします(限度額 無制限:損害認定額認定は保険約款に基づき保険会社が実施)。
|
免責補償制度について
万一事故の際にお客さまにご負担いただく対物・車両補償の免責額のお支払いが免除される制度です。
※免責額とは対物補償、車両補償の補償金額のうち、お客さまにご負担していただく金額のことです。
※一定の条件にあてはまらない場合は、お客さまのご負担となります。
※表示料金は消費税込みです。
ノンオペレーションチャージ(NOC)について
万一当社の責任によらない事故・盗難・故障・汚損等が発生し、車両の修理・清掃等が必要になった場合、その期間中の「営業補償」の一部として下記金額をご負担いただきます(車内装備の損害、シートの焦げ穴等もNOCの対象となります)。
1.自走して予定の営業店にレンタカーを返還された場合
|
50,000円
|
※ノンオペレーションチャージは免責保障制度ご加入の場合でもご負担いただきます。
※走行可能な場合でも店舗へ返却いただけなかった場合(路上放置等)は100,000円を申し受けます。
レンタカー安心補償について
万一事故が起きた場合のNOCのお支払いが免除される制度です。
レンタル料金には含まれません・ご加入に際しては任意加入となります
※貸渡し期間途中の加入・解約はできません。
※表示料金は消費税込みです。
レンタカー安心補償にご加入されると、万一の際に以下のようなサービスが受けられ安心です。
ノンオペレーションチャージ(NOC)補償サービスお支払い免除
|
万一の事故の際にお客さまにご負担いただくNOC(=営業補償料の5万円または10万円)の「お支払いが免除」されます。
|
保険・補償制度(CDW・RAP含む)が適用できないケース
1 事故時に事故現場より警察及び当社への連絡など所定の手続きが無かった場合。
2 貸渡約款に違反している場合。
■迷惑(違法)駐車に起因した損害 ■飲酒及び酒気帯び運転 ■薬物使用 ■無断延長 ■契約書記載の借受人、または契約書記載の借受人が認めた副運転者以外の運転 ■又貸し ■無免許運転(運転免許停止期間中や運転できる自動車の種類に違反している場合を含む) ■無断で示談した場合 ■各種テスト・競技に使用し、又は他車のけん引・後押しに使用した場合 ■その他、レンタル約款(貸渡約款)に定める免責事項に該当する事故等
3 当社が締結する損害保険の保険約款の免責事項に該当する場合。
■故意による事故 ■鍵の紛失・破損 ■お客さまの所有、使用、管理する財物の損害 ■地震もしくは噴火またはこれらによる津波によって生じた損害 等
4 使用、管理上の落ち度があった場合。
■キーをつけたまま、又は施錠しないで駐車し盗難にあった場合 ■使用方法が劣悪なために生じた車体等の損傷や腐食による損害 ■車内装備の汚損 ■装備品の紛失・破損 ■ホイールキャップの紛失等 ■タイヤチェーン・キャリア・チャイルドシートの取付及び、装着不備による損害 ■海岸、河川敷又は林間等車道以外で走行した場合の車両損害(維持・管理された道路以外での事故) ■給油時の燃料種別の間違いにより生じた損害 ■クレーンや高所作業車等の有資格者以外の方の操作により生じた損害 ■クレーン、ダンプ等架装装置の操作、使用および格納不備に起因して生じた損害等
5 その他
■クレーン車両のクレーン本体の損傷(アウトリガーを含む)※上記、保険・補償制度が適用されない損害、又補償の限度額を超えた損害については、お客さまの実費負担となります。 ※相手不明の当て逃げ・車上荒らしによる損害について補償制度の適用を受ける為には、警察への届出が必要です。
自動車の故障やトラブル対応時のご連絡先
ご契約の自動車が事故、故障またはトラブルにより走行不能となった場合に、ロードアシスタンス専用デスクにご連絡ください。ロードアシスタンス業者を手配し、原則キャッシュレスでレッカーけん引や30分程度の応急処置などをご利用いただけます。
ロードアシスタンス専用デスク
0120-365-110
24時間365日ご利用いただけます。
※おかけ間違いにご注意ください。
※ロードアシスタンス専用デスクのご連絡先は保険証券(または保険契約継続証)でご確認いただけます
|
事故・故障について
事故の場合 |
負傷者救護の上、その場から警察へ通報し、相手の確認をしてください。
|
故障の場合 |
車両に故障や不具合が生じた場合は、直ちに運行を中止してください。
|
事故に遭われた際のご連絡先
お電話でのご連絡(事故サポートセンター)
事故サポートセンター
0120-256-110
24時間365日受付(通話料無料)
※おかけ間違いにご注意ください
|
受付後、損保ジャパンの保険金サービス課からお電話にて事故内容の詳細の確認と今後のお手続きなどについてご連絡します。ケガをされた場合などは、自動車保険以外の傷害保険などの保険でお支払いの対象となる可能性がありますので、損保ジャパン・他者を問わず、ご加入の保険証券(または保険契約継続証)などをご確認ください。